BLOG

本日は読書日

研修・鑑賞・スタディ

2025.04.14

今日は「暁の宇品」を読んだ。
読みき切れなかったが。
田尻昌次を中心とした陸軍の海洋運搬の兵站の話である。
南洋での戦い、中国での戦いの死者の7割は餓死だ。
考えられない戦略である。
情報戦の弱さもそうだが、
大本営で兵站が軽んじられているとは、戦い以前に負けている。
戦国時代に遡るが、秀吉の強さは兵隊と同数の素早い兵站をもっていたこと。

興味、知りたいことは山ほど出てくるが、読書時間が少ない。
建築設計で費やす時間・エネルギーは膨大である。
時間を欲しい。
友人たちは引退し、日々、読書三昧である。
羨ましい。
興味にまかせ本を買うので、積読になる。


「天皇制ファシズム+草の根ファシズム」を考える。 
全体と階層別に考えている。
 
 上層将校
 中層将校 
 下士官
 下層兵士 一等兵 二等兵
国民
 上層:政治家 思想家 経済  
 中層:都市部中小商工業者 農村部地主 インテリ
 下層:農民 労働者(職工 日雇) 

田尻昌次・市原健蔵らにより開発された上陸用舟艇のダイハツ。



Loading..