アトリエの福寿草・ばっけ(ふきのとう)。 今春は心持ち遅いのか。
ブログ記事の一覧
アトリエの福寿草・ばっけ(ふきのとう)。 今春は心持ち遅いのか。
3月30日今朝に雪が降った。 アトリエの桜はまだ硬い蕾だ。 今日は読書日。 自宅の庭のまんさくの花 昨日のアトリエの福寿草。
JIA東北建築賞の現地審査は3月22日から2泊3日で6件だった。 「曲屋 KANEKO」は厩舎である。 プレゼンの写真は、暗い木の小屋組の中に白のプライマリーなボックスが組み込まれ、とても印象的である。広大な牧場の中に築100年越えの大きな大きな曲がり茅葺き屋根の厩舎だった。登録有形文化財である。見る前からその圧倒さを...
今日23日は昼にQ1住宅足利L3を出て、 新宿経由で遠距離だが府中市美術館「司馬江漢と亜欧堂田善」展をみた。 長く興味をもっている二人である。 同時代の交流があった平賀源内、小田野直武などが紹介されている。 共に魅力があり、時代から飛び抜けた連中である。 HPから 江漢と田善は、江戸時代に油絵や銅版画を手がけた洋風画家...
23日、昼にQ1住宅足利L3から府中市美術館に、 そこから渋谷に移り、 京王線車中でスマホで見つけた映画館ヒューマントラストシネマ渋谷の、 「巣鴨日記 あるBC級戦犯の生涯」をみる。 BC級戦犯の本は3冊読んでいる。 映画HPから 絞首刑―これが私に与えられた判決である。 いま明らかになるBC級戦犯の実相。 1945年...
古本を注文することが多くなった。 興味心が広がると新刊本だけではおさまらない。 ネットで検索し「ポチ」で簡単に注文できる。 古本屋・古書店は重要である。 大切に丁寧にセロファン紙でカバーしてくれている。 感謝である。 民衆ファシズム関連、天皇ファシズム関連を読んでいる。
Q1住宅足利L3の完成見学会 3月22日と23日 西方里見が下記の時間に解説します。 3月22日 13:00〜17:30 3月23日 09:00〜15:00 問い合わせ 下記のアドレスか西方設計 https://watari-ks.com/contact/ Q値0.94とUA値0.30。 窓が大きいのと容積が大きいので...
この一週間は寒波であったが最初に咲いた福寿草だ。 モグラなのかネズミなのか?
昨日に続く。 昨日は教育理念だったが、 今日は建築。 整理されたうつくしい形だ。 予算は恵まれた70億。 「大熊町立学び舎ゆめの森」設計 株式会社アーキシップスタジオ 株式会社鈴木弘人設計事務所 2階。 腐れ建築が話題になっているが、 水切りが有効で軒天井の合板が腐っていない。 築2年。
現地審査の結果、大賞は「大熊町立学び舎ゆめの森」に決まった。 教育者側から「四角いプランはつまらない。」から三角形を基本とした自由な集合体になっている。 プレゼ時のプランや上空からの写真では三角が角々しくやけに目立ち他者の評判は良くなかった。 私は三角の角(隅)があるのが良いと思う。 真ん中にいる子供は心配ない、隅にい...
JIA東北建築大賞現地審査の審査員として3月15・16・17日のツアーを終えた。 各賞が決まり今し方、発表になった。 ツアーの始まりは「あらきそば」の昼食から始まった。 「あらきそば」は5度行っている。 15日 東能代駅発5:33→仙台駅→村山(車)や天童→横手(宿泊) 16日 横手→八峰町→七日町→八戸(宿泊) 17...