Q1住宅足利L3の完成見学会が22・23日完成見学会があった。
ブログ記事の一覧
Q1住宅足利L3の完成見学会が22・23日完成見学会があった。
Q1住宅足利L3の完成見学会 3月22日と23日 西方里見が下記の時間に解説します。 3月22日 13:00〜17:30 3月23日 09:00〜15:00 問い合わせ 下記のアドレスか西方設計 https://watari-ks.com/contact/ Q値0.94とUA値0.30。 窓が大きいのと容積が大きいので...
Q1住宅足利L3 3月1日今朝、西方設計の完了検査を行なった。 内覧会が3月22日・23日にあります。 西方もいます。 見学希望の方は遠慮なく西方設計まで連絡ください。 場所:足利市 連絡先:nisi93@nisikata.co.jp 後日、住所などを連絡します。 設計:西方設計 施工:渡利建設 合計幅7間、高さ2,...
Q1住宅足利L3 青空いいな。 南面の大窓には外付けブラインドが設置される。 大工工事がそろそろ終わる。 完成は3月下旬。
Q1住宅足利L3 現場から写真が送られてきた。 五尺の長い庇だが日射が十分に入っている。 外付ブラインドで日射調整がほぼ無段階にできる。
昨日の6日に現場を見た。 6日はQ1住宅横浜弥生台→Q1住宅足利L3→高岡宿泊の移動で、 今日の7日はQ1住宅L2氷見の配筋検査である。 Q1住宅L2氷見の完成は2月になる。 工期が1年ほどである。 長い、理由は、 小さな工務店の社長の家で、本業を主に、 施工は主に大工の社長とサポートが奥さんと大工の父である。11 月...
Q1住宅足利L3の現場からファサード・ラタンの写真が送られてきた。
外装はファサード・ラタンだが、 一部の真壁部分の延焼の恐れの部分は敷目板張りになる。 左はロイヤル電気の全熱熱交換換気システム、右はダイキンのダクトエアコン。
防湿層と気密層は分離し、 防湿層は室内側で写真の透湿抵抗可変シート。 ウートップ® SDヴァリオ ツヴァイ 気密層は屋外側の合板気密工法。 真壁部分が多い。 そのためにも、防湿層と気密層の分離が有利である。
6月29日は足利市の渡利建設さんの自邸と断熱・防湿・気密の状態をチェックした。 仕事の合間に施工しているのでなかなか進まない。 家をつくる人は、施工精度が良いので近くで見れる人は見た方が良いと思う。 外壁は充填断熱工 GW105+付加断熱工法GW105=210mm。 防湿層と気密層は分離し、 防湿層は室内側で写真の透湿...
3月23日の現場。 渡辺さんに熱交換換気システムを説明する天野さん。。