食卓の甲板はミズナラの虎斑のイメージだったができなかった。 フロアメーカーの秋田県北の藤島林産に頼んだが主体がコナラで、 ミズナラの虎斑は少なかった、残念。 神戸の 神戸の竹中の大工道具博物館の床板。 ほぼ全面がミズナラの虎斑である。 床板には勿体無い。 アトリエの椅子のミズナラの虎斑。
ブログ記事の一覧
食卓の甲板はミズナラの虎斑のイメージだったができなかった。 フロアメーカーの秋田県北の藤島林産に頼んだが主体がコナラで、 ミズナラの虎斑は少なかった、残念。 神戸の 神戸の竹中の大工道具博物館の床板。 ほぼ全面がミズナラの虎斑である。 床板には勿体無い。 アトリエの椅子のミズナラの虎斑。
室内の床の養生が取れた。 屋根 屋根断熱(付加+充填)は合計で高性能グラスウール厚705mm相当。 付加断熱ネオマ300mm+充填断熱材ウッドファイバー105mm。 外壁 外壁断熱(付加+充填)は 付加断熱ネオマ150mm+充填断熱材ウッドファイバー120mm。 高性能グラスウール厚420mm相当。 (延焼...
Q1住宅L2楢山南仲町は昨日の内覧会だった。 開催期日が予測できなく小規模だった。
5月20日は一つの打ち合わせ、現場3箇所、既築2箇所周りをした。
5月20日は一つの打ち合わせ、現場3箇所、既築2箇所周りをした。 箱型のシンプルで理にかなった家で好きである。 外装の赤ナマハゲ秋田杉ウッドロングエコ塗りが時間を伴ったいい色具合と素材感を醸し出している。
外構がほぼ完成し、外付けブラインドも設置された。 奥の建築が西方設計。 外構は大類造苑。 屋根の雪は融水溝に落とし融かす。
所員が打ち合わせに行った時の築3年のQ1住宅秋田市八橋本町の写真。 打ち合わせの内容は防火窓330に断熱材補強と結露対策で内窓を設置したが、 結露が更にひどくなった対策である。
佐倉市のユーカリが丘パッシブハウスは太陽光発電が5kWh、 蓄電池はテスラである。 電気自動車の電気使用量と太陽光発電給湯が含まれる。 暖冷房は暖冷房熱交換換気システムのゼンダー。 発電量は 05月が最大の632.1kWh(12月の1.8倍) 12月が最少の349.1kWh(5月の55%) 差は283kWh 使用量は...
設計を頼まれ敷地を見た時にこの景観を活かした計画が浮かんだ。 そのとおりにできた。
8日の秋田市Q1住宅L2保戸野原の町の配筋検査。 Facebook、blogの書き込みは5月4日以来である。 連休中は 「ゼロエネルギー住宅のつくり方」の改訂版、 「建築知識7月号」の原稿書きで目一杯だった。 その前から、今後も、まだまだである。