昨日29日の打ち合わせ。 奥の方向に磐梯山が見える。 今回は曇って見えなかったが。 右側は30年少々経った高断熱・高気密住宅。 私の設計ではない。 基礎断熱で床が冷たいそうだ。 床下は暖房されていない。 他、雨漏りや配管漏水から、 住んでいなく、 住んでいるのは左の改修された旧家屋である。 猪苗代湖南端の郡山市湖南町は...
ブログ記事の一覧
昨日29日の打ち合わせ。 奥の方向に磐梯山が見える。 今回は曇って見えなかったが。 右側は30年少々経った高断熱・高気密住宅。 私の設計ではない。 基礎断熱で床が冷たいそうだ。 床下は暖房されていない。 他、雨漏りや配管漏水から、 住んでいなく、 住んでいるのは左の改修された旧家屋である。 猪苗代湖南端の郡山市湖南町は...
朝9時、大きく元気に育ったウンベラータ越しの日射、気持ちいい。 日中(日射12時までその後は曇り)の日射取得熱を床下エアコンの送風機能で床下に送風し、 床下の基礎の熱容量が大きなコンクリートに蓄熱する。 夜に蓄熱された熱を放出する。 日射があるこの時期は心地よく、無暖房である。 昨朝は外付けブラインドで日射取得調整がも...
柱梁はRCラーメン。 外壁は木造断熱パネル厚150mm。
Q1住宅足利L3は昨日17日にスマートウィン「佐藤の窓」を躯体に設置した。 私は現場に行けなかっが、 心強い手助けは天野保建築さんの天野さんとスマートウィン「佐藤の窓」の佐藤さんだ。 11月中旬に中間検査で足利の現場に行く。 12月初頃に断熱・気密施工で現場に行く。 写真は天野さんから借用。 幅2間×高さ2.5mのへー...
富山県氷見の家。
秋田県の北東部にある鹿角市花輪は3地域だが、天候は厳しく2地域に近い。 高齢に備えたこれからの住まいの設計である。 敷地は500m2、家は30坪の単純な切妻屋根の平家である。 事前に第1案を提出し、今日に打ち合わせをした。 ほぼ提案通りに決まった。 居間を大きくして欲しいとの希望だった。 コロナ以後の最近は予算オーバー...
東京の生活を終え、退職後の高齢に備えた住まいの相談が最近は特に多くなっている。 平屋である。 土地探しから始まる。 168坪の土地で、/8万円坪前後か。 家は30坪ほど。
南側外観。 大窓は 冬、晩秋、早春に日射取得。 夏、春、秋に外付けブラインドで日射遮蔽・調整。 外付けブラインドで室内から外は見えるが、外から室内は見えない。 庭はこれからである。 外付けブラインド。
5月から8月(9月)までの夏の電力収支。 8月の全日が真夏日であった。 太陽光パネルは8kwh。 冷暖房は地中熱ヒートポンプ。 HEMSデータ 東北電力からの請求書「kwh」のデータ 自家消費分は表現されでいない。 東北電力からの請求書「円」のデータ 自家消費分は表現されでいない。 単価が原油の上下と補助金の関係からバ...
赤ナマハゲ秋田杉板のファサード・ラタンは縦貼りに落ち着いていた。 赤ナマハゲ秋田杉板の色合いや経年変化がほぼ一様で美しいからだ。 板の幅は100mm前後、目透かしは20mm前後で、水切りが良い。 しかし、内水浸水では横貼りが有利なことが知れた、 このQ1住宅L2楢山南仲町は外壁が土台上100mmだった。 断熱材が高さ1...
20日に横浜市の弥生台の建て替えの現場に行く。 南北が45度ほど振れていて、 南東は道路と小学校で大きな空間がある。 南西は隣家だが、段差があり低くなっているのと北側斜線で、 少々の空間になっている。 これらをどう生かすかである。