工務店から円柱基礎型枠の施工写真が届いた。
ブログ記事の一覧
工務店から円柱基礎型枠の施工写真が届いた。
底盤と外周立上がりのコンクリート内の写真が建主から届いた。
ヘの字型折れ屋根の折り方を3種類試作してくれた。 試行錯誤だったが、最もシンプルな一枚目の写真に落ち着いた。 建主が作った模型。
いつもは垂木間にも断熱材を充填断熱工法するのだが、 今回は断熱材を充填しなく、垂木と屋根面剛性の合板と現しになる。 印字が見える。 図面には特記仕様などに「印字を消すこと」あるので、 足も元が良い平場で消せば良かった。 印字がある方が綺麗なので、下向きに貼る。 この状態で上向きで印字をサンダーで消すことになる。 2階床...
Q1住宅L3鶴岡の29日の現場状況。
秋田市の蕎麦屋「けんた」で、 齊藤さんと天ザルを食べる。 仕事です。 Q1住宅L2飯島天ノ袋の地中熱ヒートポンプです。
29日のQ1住宅L3鶴岡行きの主目的は、1階下屋の屋根桁上断熱のチェックと、 2階屋根剛性合板現わし仕上げの印字処理だった。 高性能20Kグラスウール厚300mm。
外周部基礎立ち上がりの外側の底盤下の断熱材はスカート断熱材。
29日のQ1住宅L2浅舞の基礎配筋検査の写真。 扁平地中梁配筋の定着長さ。
29日午後にQ1住宅L3鶴岡の現場に行く/ 母屋から見る。
9時に家を出て、11時からQ1住宅L2浅舞の配筋検査。 その後は、3時からQ1住宅L3鶴岡のチェック。 今日は苦手な長距離運転。