農作物(白神ネギ)加工場のファームあきあかねの小屋組ができた。 秋田は長ネギ、ハタハタの季節で、ダシはショッツルの鍋。 となり 別棟の農作業機格納庫。
ブログ記事の一覧
農作物(白神ネギ)加工場のファームあきあかねの小屋組ができた。 秋田は長ネギ、ハタハタの季節で、ダシはショッツルの鍋。 となり 別棟の農作業機格納庫。
省エネルギー性能はQ1建築Level-4。 H28年基準の12.5%の超高性能建築。 暖房熱負荷12.45kwh/m2。 上記は鎌田先生の計算である。 非住宅中規模木造建築で省エネルギーはトップクラス。 現状の非住宅中規模木造建築では熱や水蒸気の指向や超高性能省エネルギー建築の評価はまだ成り立っていない。 評価にならな...
東北住建の新社屋はQPEXのLevel4の超高性能省エネルギー建築である。 基準値の1/4である。 鎌田先生の研修会で話題になった一つに高性能ガラスを適切に如何に使うか、使いこなすかが大切なことだった。 その中で問題なのは断熱性能が弱いペアガラスの使用箇所だった。 ペアガラスの部分は、排煙設備の窓である。 岩手県の特定...
秋田県の「第3回ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞」で、 「峰浜ポンポコ子ども園 」が最優秀賞を頂いた。 嬉しい。 設計:設計チーム木(協)+山田憲明構造設計事務所
昨日18日に東北住建の新社屋で「講師:鎌田先生+特別ゲスト:西方」の研修会があった。 無事にすんだ。 東北住建の1年経過した新社屋の鎌田先生の講評である。 鎌田先生がQpexで計算した省エネルギーは新住協のLevel-4である。 基準の1/4。 ガラスの違いでエネルギー消費量がこんなに差がある。 高性能ガラスを適切に如...
白神ネギの「ファームあきあかね」の加工・保管の 木造建築(トラス架構)の布基礎。 320m2。 基礎施工者が忙しい。
大人3人旅の2日目の26日の昼は「道の駅ふたつい」の見学。 平日なのだが、お客さんが多かった。 駐車場は8割から9割ほど埋まっている。 嬉しいね。 野辺さんと鈴木亨さん。 レストランもほぼ満席だった。
「道の駅ふたつい」を大人3人旅で見た。 レストラン部分のシンプルでスッキリしたカーテンウォール。 カーテンウォール越しに留山の秋田天杉の七座山ときみまち阪坂が美しい景観になっている。 マリオン(方立部分)のアルミクラッド(カバー)を取り除き、すっきりしたカーテンウォールに仕上がった。 当初設計ではマリオン(方立部分)の...
2020年10月完成。 白神山地の麓、平野と台地が連続する広大な農村地帯に位置します。老朽化した2つの保育園を統合した新たな町立の子ども園です。この地域は沿岸部のため鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建築物においては塩害等による躯体の損傷が激しく、町ではかねてより木造建築物の優位性を認識しており、本施設も当初より設計条件とし...
2021年9月完成。 シンプル過ぎて物足りないように思える形態だが、 逆に外装の赤ナマハゲ秋田杉ファサード・ラタンの素材感が映える。 ファサード・ラタンの隙間から原色の黄色のウートップサーモファサードが見える。 488m2=145坪の中規模木造2階建。 1階のファサード・ラタン(赤ナマハゲ秋田杉)と、2階はファサード・...
アトリエは芝置屋根。 ススキの穂、秋である。 お盆が過ぎ、築32年になる。 32回の四季を過ごし経験し、時を刻みながら、経年変化は劣化でなく、味になっている。 芝置屋根も外装も内装もメンテナンスフリーである。 これから、 冬になり、芝置屋根に、雪が積もり地吹雪にまっただかにある。 春になり、芝置屋根に、水仙の花が真っ先...