3月30日今朝に雪が降った。 アトリエの桜はまだ硬い蕾だ。 今日は読書日。 自宅の庭のまんさくの花 昨日のアトリエの福寿草。
ブログ記事の一覧
3月30日今朝に雪が降った。 アトリエの桜はまだ硬い蕾だ。 今日は読書日。 自宅の庭のまんさくの花 昨日のアトリエの福寿草。
この一週間は寒波であったが最初に咲いた福寿草だ。 モグラなのかネズミなのか?
おいしい、とんかつが大好きで 食べたくなった。 19日6時からのJIA秋田会の出席の前に、 とんかつ石川でヒレカツを食べた。 田舎ではおいしいとんかつ屋は少ない。
天気予報で10日から23日までの長期間の寒波であったが、 積雪は多かったが外気温はさほど下がらなかった。 雪は一晩で50cmだったが、 久し振りの大雪が混乱状態だった。 内陸は1mから2mであった。 24日は日照があり、日中は無暖房で、 これからは春に向かっていく。 下図の説明。 自宅の床下エアコン暖房の消費力用量であ...
長寒波到来中。 我が家の駐車場に新兵器が現れた。 上の写真:義息大類造苑の所有のローダー。 下の写真:西方設計の除雪機。
これから春に向かうのに2月の下旬の大寒波到来。 一週間も続く。 アトリエの中は常春。 ジュラシックパークな室内は子供に大受けである。 アトリエの除雪機
今日17日まで暖気で自宅は3日間無暖房だったが、 これからは7日間の寒波が到来する。 寒波といっても、日中は零下にならない。 真冬日ではない。 太陽はないが気持ちが楽である。 樹立ちの中のアトリエ
初めから疑問な13.26円/kWh。11.99円/kWh、 今更どうするのだ。 季節の能代港洋上風力 オランダのスキポール空港に降下する時に飛行機から見た洋上風力。 日経の社説から転載 250211 [社説]持続可能な洋上風力発電に 建設コストの上昇に伴い、洋上風力には強い逆風が吹いている(オランダの発電所)=AP 脱...
富士吉田の3兄弟と「きた見」で呑み、食べ、話す。 これまでは焼き鳥の「戦国」でたらふく食べ呑んだ後に、 シングルモルトと極めておいしい和食の「きた見」だったが、 アイラの後なので、 最初からゆっくりとシングルモルトを味わいたかった。 「きた見」は住宅街の中にあり、和食だが多くのシングルモルトをおいている。 アイラを中心...
2月6日の能代の自宅。 16:13、外は-1℃。 外付けブラインドはスラット(羽)を斜め内側に倒し、 ライトシェリフ効果で光を室内に反射で取り入れる。 外は曇天でも明るい。 床下暖房のエアコンの電力消費量は646W パッシブ換気 居間の室温:22.0℃ 相対湿度:50% CO2:547ppm ライトシェリフの参考写真。...
おいしく食べられるのは12月の季節ハタハタである。 深海魚である。 産卵のために海藻が茂っている沿岸に接岸する。 最近は沿岸の海水温度が高くなり排卵ができなく接岸しない。 沖合で排卵してしまったハタハタを「ばばーハタハタ」と言っている。 新語である。 秋田のハタハタの食文化がなくなってしまう。 縄文時代は今より更に温暖...