今年も向かいの家からアケビを頂いた。 鮮やかな原色である。
ブログ記事の一覧
今年も向かいの家からアケビを頂いた。 鮮やかな原色である。
義息が能代港で釣ってきたイワシ。 その刺身、おいしい。 写真はないがツミレ、おいしい。
建築士大会からの秋田駅までの帰り道。 少ないながらもウィンドウショッピングができるようになった。
昨日14日の建築士会全国秋田大会でのアトラクションは超豪快なナマハゲ太鼓。 音圧を受ける音楽に久し振りに響いた。 和太鼓というと、 何故か褌姿の小汚い男の尻を見せられるが、 このナマハゲ太鼓には褌ゲッヂ(尻)はない。 下の写真は帰りの秋田駅の通路に貼られたナマハゲのポスター。 こちらのナマハゲはユーモラスだ。 何が違い...
朝6:40のこまちに乗るのがやっとで、時間がなく使えなかった。 残念。 前回もあった。これで4回目。
休日の今日は杉床板のクリーニングとワックスかけをした。 住んでから7年近くなったが、これまで一度しかクリーニングしていなかった。 今回はワックスもした。 昨日はカーテンウォールの1階部分のガラス磨きだった。
今朝は快晴。 広いガラス面に観葉植物が並んでいる。 写真では逆光で葉が暗く写っているが、 目では1枚目の写真のように葉を通る光は鮮やかで美しい。 これからの白と灰色の暗い冬に冬を感じさせない。 太陽光の当たり具合でガラスの室内側の若干のヨゴレ(曇り加減)が感じられたので、 スプレークリーナーでガラスを磨いたら、透明感で...
アトリエは芝置屋根。 ススキの穂、秋である。 お盆が過ぎ、築32年になる。 32回の四季を過ごし経験し、時を刻みながら、経年変化は劣化でなく、味になっている。 芝置屋根も外装も内装もメンテナンスフリーである。 これから、 冬になり、芝置屋根に、雪が積もり地吹雪にまっただかにある。 春になり、芝置屋根に、水仙の花が真っ先...
東北森林管理局は福島県を除く東北5県の国有林を管理している。
日曜日の午前中はゆっくりしている。 半年ほど高血圧の薬を飲んでいないが、 126と78。 71歳。歳の割にはいい数値ではないか。 飲んでいる薬はない。
10時、快晴 外気温26.8℃ 湿度73% 居間室温25.8℃ 湿度65%。 外気が心地良いので日射を入れながら、通風をしている。 心地良い通風だ。 室温が上がってきたので、10時過ぎに外付けブラインドで日射遮蔽をおこなった。 窓を開け通風する。 夜間は内倒しで換気する。 ドレーキップなので、通風と換気の使い分けができ...