今日20日は福島市でセミナーの講師。 台風14号で昨夜は新幹線が動くか心配したが平常通りで安心した。 「こまち」乗っている。 先月に引き続き2回目である。 2回の合計が6時間の長丁場になる。 3回目もあり、能代での見学研修になる。 テーマは「ゼロエネルギー住宅のつくりかた」。
ブログ記事の一覧
今日20日は福島市でセミナーの講師。 台風14号で昨夜は新幹線が動くか心配したが平常通りで安心した。 「こまち」乗っている。 先月に引き続き2回目である。 2回の合計が6時間の長丁場になる。 3回目もあり、能代での見学研修になる。 テーマは「ゼロエネルギー住宅のつくりかた」。
もうすぐ、来週です。
明日8月18日と9月20日に福島で研修会の講師をする。 更に11月16日は能代。 テーマは「ゼロエネルギー木造住宅の作り方」。 3時間+3時間の6時間である。 その中で見積中の「Q1住宅L3福島」を題材にする。 福島の家はQ1住宅L3福島で消費一次エネルギーから等級7である。 下の図はH28年基準UA値0.27→ZEH...
Q1住宅L2飯島天ノ袋の見学会の初日が終えました。 明日、日曜日もよろしくお願いいたします。 換気+暖房:1種熱交換換気システム+地中熱ヒートポンプ式ダクトエアコン 給湯:太陽光発電システム連携エコキュート 上の写真:地中熱ヒートポンプ式ダクトエアコン 中の写真:地中熱ヒートポンプ 下の写真:地中熱ヒートポンプのシール
Q1住宅L2飯島天ノ袋の見学会の初日が終えました。 明日、日曜日もよろしくお願いいたします。 換気+暖房:1種熱交換換気システム+地中熱ヒートポンプ式ダクトエアコン 給湯:太陽光発電システム連携エコキュート
秋田市の地中熱ヒートポンプを使ったQ1住宅L2飯島天ノ袋の完成見学会参加人数に達しました。 これから希望の方は、昼食用に当てた25日と26日の12時から1時までの時間帯が可能です。 換気+暖房:1種熱交換換気システム+地中熱ヒートポンプ式ダクトエアコン 給湯:太陽光発電システム連携エコキュート
6月25日26日に秋田市のQ1住宅L2飯島天ノ袋の完成見学会があります。 見学希望の方は連絡をください。 コンパクトな間取りと住まいやすい温熱環境を考えた終の住処です。 切妻の長い庇によって夏の日射を遮り、室内に熱を取り入れないことで涼房効果を高めます。 切妻によってできる屋根なりの高い天井は平屋でありながら、縦方向に...
福島市でセミナー「ゼロエネルギー木造住宅の作り方」講師です。
https://www.nisikata.co.jp/news_entry/cat_preview/1124/
これまでのブログから、こちらにブログを移行しています。 新しい記事はこちらに追加しつつ、以前の記事は整理しながらゆっくりと移します。 これまでのブログ 家づくり西方設計
(2月号)から4月号まで3回連続特集だった。 今月号は床下エアコンの歴史から各種方式の空調暖冷房の実例の掲載だった。 33ページにわたる掲載である。 「いいわるいの、ごった煮状態」でネットに様々な情報が溢れている。 それらの情報を組み合わせ家をつくる。 それでいいのだろうか。 一つ一つは必要で試行錯誤されながら生まれて...