「木の建築賞」の最優秀賞を頂いている。 「木の建築賞」は建築士会連合会と木の建築フォラムの共催である。 先に東京で表彰式が行われていたが、 昨日の建築士会連合会全国秋田大会で大会場の中で紹介された。 さらにセッション 「木の建築」「木のまちづくり」シンポジウムに登壇した。 今求められている木の建築・木の活動とは 「木の...
ブログ記事の一覧
「木の建築賞」の最優秀賞を頂いている。 「木の建築賞」は建築士会連合会と木の建築フォラムの共催である。 先に東京で表彰式が行われていたが、 昨日の建築士会連合会全国秋田大会で大会場の中で紹介された。 さらにセッション 「木の建築」「木のまちづくり」シンポジウムに登壇した。 今求められている木の建築・木の活動とは 「木の...
段差があり、見晴らしが良い。
昨夜の10月1日は久し振りに生のJAZZを聴いた。 JAZZはやはりJAZZである。 自由である。
9年前にできた酒田の家。 基本は太陽熱給湯給湯だが、 日本海側の酒田は冬季の日射が極めて低く太陽熱給湯は期待できない。 その分を3種換気の換気排熱を利用したヒートポンプ給湯器。 補助としてガス給湯がある。
今日20日は福島市でセミナーの講師。 台風14号で昨夜は新幹線が動くか心配したが平常通りで安心した。 「こまち」乗っている。 先月に引き続き2回目である。 2回の合計が6時間の長丁場になる。 3回目もあり、能代での見学研修になる。 テーマは「ゼロエネルギー住宅のつくりかた」。
もうすぐ、来週です。
今日も零時を超えた。 毎日1時半から2時になる。 妻、耿子から9月3日の誕生日祝いにもらった、スコッチと泡盛。 日々、お酒はほどほどにに言われているが。 本人は紹興酒と思っていたのだが、泡盛だった。 ウクライナショックが理解できた本。 5冊のウクライナの歴史やショック関連の本を読んだが、 平和ボケしている私には、この本...
JIA東北支部秋田地域会8月例会 日時:8月27日 例会 15:00開始〜17:00終了予定 会場:IYATAKA(イヤタカ) 秋田市中通6丁目1−13 TEL.018-835-118 内容 ①講師:法人協力会員 ㈱遠藤照明 営業本部 仙台営業所 粕谷 祐貴 30分 ・最新の調光調色照明のご紹介 ・最新納入事例の...
明日8月18日と9月20日に福島で研修会の講師をする。 更に11月16日は能代。 テーマは「ゼロエネルギー木造住宅の作り方」。 3時間+3時間の6時間である。 その中で見積中の「Q1住宅L3福島」を題材にする。 福島の家はQ1住宅L3福島で消費一次エネルギーから等級7である。 下の図はH28年基準UA値0.27→ZEH...
自宅の赤ナマハゲ秋田杉板がスズメバチに表面が削られている。 スズメバチの巣の場所を知れた。 カーテンウォール越しに居間から見える小さなビオトープにスズメバチが数匹集まっていた。 スズメバチ用殺虫剤ジェットで秒殺だった。 近くに巣があるだろうと探したら、隣の家の屋根裏換気口から出入りしていた。 天井裏に巣を作っていると思...
一昨年に続き、ファサード・ラタンの赤ナマハゲ秋田杉板がスズメバチの食害にあった。 表面を剥ぎ取り、蜂の巣づくりの蜂の唾液とともに基材にするようだ。 せっかくグレーになった表面が剥ぎ取られ、素木色が現れている。 マダラになっている。 数年でグレーになるのだが、それまでみっともない。 スズメバチ対策に、スズメバチ用駆除餌剤...