9年前にできた酒田の家。 基本は太陽熱給湯給湯だが、 日本海側の酒田は冬季の日射が極めて低く太陽熱給湯は期待できない。 その分を3種換気の換気排熱を利用したヒートポンプ給湯器。 補助としてガス給湯がある。
ブログ記事の一覧
9年前にできた酒田の家。 基本は太陽熱給湯給湯だが、 日本海側の酒田は冬季の日射が極めて低く太陽熱給湯は期待できない。 その分を3種換気の換気排熱を利用したヒートポンプ給湯器。 補助としてガス給湯がある。
現場から写真が届いた。
今朝の6時半。 快晴、室温は23.3℃。 天気予報は最低温度は14℃、最高温度は23℃。 無暖房冷房、パッシブ換気。 ウンベラータやポトスなどの観葉植物のために、 外付けブラインドのスラットを逆向きにし、日射調整された程々の日射を入れる。 昨日の日中の最高室温は25.5℃。 室温は日中にオーバーヒートしないように、 外...
23日。 秋田市の大型リフォームの打ち合わせの後に2つの現場に寄る。
23日は祭日ながら、 午前は仁井田の大改修の家の打ち合わせだった。 その後は秋田市内の現場を2ヶ所見て能代に戻った。 夕方から畠町の再開発協同組合で再開発の勉強会の講師をした。 テーマは「経済的にも豊かになる 超省エネでエネルギーつくる大型木造建築商業施設」 Q1住宅L2秋田東通2のブルーシートの部分は大窓。
20日と21日の2日間は福島市だった。 20日は2回目のセミナーの講師。 先月の1回目は定員が30名なところが40名を超え嬉しかった。 2回目の今回は台風の直下でもあり、20名ほどと思ったが43名だった。 嬉しいね。 テーマは「ゼロエネルギー住宅の作り方」だった。 夜は全く秘境の湯「ぬる湯温泉」に投宿だった。 今日は...
現場から施工写真が送られてきた。
赤ナマハゲ秋田杉板をウッドロングエコにドブ漬けする。
建主から施工写真が送られ、折れ屋根の形が見えてきた。 中間検査に行くのが楽しみだ。