赤ナマハゲ秋田杉板ファサード・ラタン。
ブログ記事の一覧
赤ナマハゲ秋田杉板ファサード・ラタン。
暖冷房換気は ・暖房:床下空間チャンバーエアコン。 ・冷房:ロフト空間チャンバーエアコン。 ・換気:全熱熱交換換気システム(ローヤル電機)。 冬の相対湿度は45%前後。室温は21℃前後。 外に水蒸気放出量が少ない。 夏の相対湿度は55%前後。室温は25℃前後。 外からの水蒸気流入量が少ない+エアコン除湿。
10月29日の室内側の充填断熱施工現場。
10月31日の事務所の配筋検査。 担当署所員が行った。 訂正箇所が数カ所あった。
昨日の10月31日の昼にリコシスの斉藤さんを秋田空港で迎えた。 その後は角館で蕎麦を食べ、斉藤さんの念願の国見温泉で入湯した。 その帰り道の途中にQ1住宅L3角館の現場を見た。 5時なのにもう、真っ暗である。 Q1住宅L3角館は折置き組の高断熱・高気密住宅である。 外壁の付加断熱。
今朝は新しい弘前の依頼主をQ1住宅弘前に案内する。 写真は23日の大人旅ん時の写真。
今日10月29日16時からのQ1住宅L3鶴岡の建前に出席した。 自宅を9時に出て、 Q1住宅L2浅舞に着いたのが11:20、 12:00に出て、 酒田の井上武司設計の「太陽建築」を見た。 それから、Q1住宅L3鶴岡である。 車で往復9時間。 運転が苦手で71歳の私には負担が大きい。 自宅に帰り脳味噌がメロメロだ。 直前...
大人3人旅の2日目の26日の昼は「道の駅ふたつい」の見学。 平日なのだが、お客さんが多かった。 駐車場は8割から9割ほど埋まっている。 嬉しいね。 野辺さんと鈴木亨さん。 レストランもほぼ満席だった。
26日に大人3人旅で見学した。 配筋を1人でやっているので、なかなか、完成しない。
「道の駅ふたつい」を大人3人旅で見た。 レストラン部分のシンプルでスッキリしたカーテンウォール。 カーテンウォール越しに留山の秋田天杉の七座山ときみまち阪坂が美しい景観になっている。 マリオン(方立部分)のアルミクラッド(カバー)を取り除き、すっきりしたカーテンウォールに仕上がった。 当初設計ではマリオン(方立部分)の...
今日24日はQ1住宅L2楢山南仲町の着工前の打ち合わせだった。 工務店のスケジュール待ちになっている。 板貼で板が割れないビス。 前には説明書で紹介したが、今回は実物である。 1箱7,000円で1件の家で30箱使うと2現場の現場監督Yさんから聞いた。 7,000円×30箱=21万円。 高い。