11月4日のQ1住宅L2泉南の現場状況。 施工会社は建主側の指定だが、断熱・気密施工は丁寧に施工されている。 設計:西方設計 施工:シブヤ建設
ブログ記事の一覧
11月4日のQ1住宅L2泉南の現場状況。 施工会社は建主側の指定だが、断熱・気密施工は丁寧に施工されている。 設計:西方設計 施工:シブヤ建設
手前は玄関ポーチと玄関のタタキ。 円柱の標準は紙ボイドなのだが、今回は円柱でなく初めての8角形の合板型枠。
今日は日曜日で晴れ。 カーテンウォールの大窓から日射を入れると室温が27℃まで上がるが、 あちこちの窓を開け涼風の心地良さを味わう。
Q1住宅L2飯島天ノ袋の太陽光発電がつながった後の、 11月1日に伺った。 リコシスの齊藤さんを東京から招き、 HEMSをセットして頂いた。 電気代はトリプルリスクから1.5倍ほどになっているが、 これからはまだまだ上がり、イギリスのように2倍・3倍となるのだろう。 日射が少ない日本海側の能代では12月半月、1月、2月...
基礎施工者が忙しく中々進まない。
基礎施工者が忙しく中々進まない。
11月2日の現場。 基礎底盤のコンクリート打ち。
赤ナマハゲ秋田杉板ファサード・ラタン。
暖冷房換気は ・暖房:床下空間チャンバーエアコン。 ・冷房:ロフト空間チャンバーエアコン。 ・換気:全熱熱交換換気システム(ローヤル電機)。 冬の相対湿度は45%前後。室温は21℃前後。 外に水蒸気放出量が少ない。 夏の相対湿度は55%前後。室温は25℃前後。 外からの水蒸気流入量が少ない+エアコン除湿。
10月29日の室内側の充填断熱施工現場。
10月31日の事務所の配筋検査。 担当署所員が行った。 訂正箇所が数カ所あった。