昨日27日に岩見沢・三笠の武部建設の武部常務と金子部長が見学に来られた。 武部建設は住宅だけでなく中規模木造も施工している。 希望はアトリエと自宅と道の駅ふたついと施行現場である。 住宅の施工現場は車で1時間40分と離れているので、 外壁がGW充填木パネル+付加断熱のRCラーメンの能代市営万町住宅を見て頂いた。 夜は「...
ブログ記事の一覧
昨日27日に岩見沢・三笠の武部建設の武部常務と金子部長が見学に来られた。 武部建設は住宅だけでなく中規模木造も施工している。 希望はアトリエと自宅と道の駅ふたついと施行現場である。 住宅の施工現場は車で1時間40分と離れているので、 外壁がGW充填木パネル+付加断熱のRCラーメンの能代市営万町住宅を見て頂いた。 夜は「...
「エクスナレッジ・オンライン 知識が深まる、世界が広がる」に掲載されました。 https://online.xknowledge.co.jp/19543/ https://online.xknowledge.co.jp/19566/
Qpexの下の暖房負荷と冷房負荷の違いを見て欲しい。 2020年のアメダスの資料を使っている。 温暖化が進んでいる中での最新の資料になる。 暖房負荷が少なくなり冷房負荷が大きくなっている。 冷房負荷が暖房負荷の2倍ほどになっている。 冷房負荷をいかに少なくするかが必要である。 が、冷房負荷を少なくすれば暖房負荷が増える...
今夏は例年より暑いが昨年ほどではなかった。 真夏日の連続だが、猛暑日と熱帯夜はかなり少ない。 9月中旬まで暑さは続くであろうから、 その頃に計測値で比べてみる。 なにしろ三陸沿岸の海水温度が平年より5℃高いそうだ。 こちらは西側の日本海なのだが如何程あろうか。 12月の沿岸時の海水温度が高く、ハタハタ(鰰)が接岸できな...
ガラスの光を透かす文明の素材の美しさ。 津軽七々子塗りの光を受け込む文明の素材の美しさ。 文明の光も自然の光と共に美しい。 光にはいろいろな美しさがある。 窓のガラスの文明の素材の美しさを見出そう。 窓は借景だけではない。 空間の光もある。 岩見沢の方から頂いた手作りのガラスコップと津軽七々子塗りの座卓。
8月17日のblog・Facebookでは電力料金で表したが、 価格が変動が大きく比較し難いので電力量kWhで表す。 冬の日射極小地域の寒冷地では 夏の太陽光発電の余剰電力エネルギーを 冬の不足分に位相移動(充填)できるかが今後の課題である。 電力会社に頼らないのは 液化水素より水素吸蔵量が多いレアアースのコストダウ...
自家製の赤ずし。 特にお盆に食べる。 ご飯の漬物でご飯を食べる。
冬の日射極小地域の寒冷地では 夏の太陽光発電の余剰電力エネルギーを 冬の不足分に位相移動(充填)できるかが今後の課題である。 電力会社に頼らないのは 液化水素より水素吸蔵量が多いレアアースのコストダウンと実用化なのか。 現状利用で簡単なのは、 ±の適切なバランスを考え、夏の余剰分を電力会社が引き取り 冬に充填できれば...
盆休みは今日まで。 読書三昧の良き日々であった。 休み中にQ1住宅L2鵜川で最大時で30人が集まる宴会があった。 この家のエアコンは床下暖冷房の3kWhの1台である。 普段の生活ではこれで暖冷房が十分なのだが、 さすが30人では、それもアルコールをいれているので暑い。 100W/人=3kWhの熱量が出るのでエアコンが1...
水素吸蔵合金の水素蓄電が必要である。 以下の資料は 室蘭工業大学希土類材料研究センター 水素機能材料学研究室(亀川研究室) のHPからの転載