ブログ記事の一覧
風除室のスズメバチの巣に殺虫剤をスプレーし駆除した。
昨夜、自宅風除室にスズメバチの拳大の大きさの巣を発見した。 隣家の小屋梁換気フード内のスズメバチの巣を退治した、 後のこの2年間はスズメバチが見られなかった、現れた。 今日退治する。 巣は風除室の右上にある。
オシャレな女子学生が多い店を出てから、 本体はコーヒーを飲みに行くと言うので、 関尾さん、伊礼さん、菰田さん、私は物足りなく、 小路の店を探した。 あった、あった。 幅1mほどの小路の先に見えるのは引違戸の1枚。 安い、安い。 その後、 サンバか踊りのサークル。 一挙に40人ほどの男女の学生が2階に上がった。 床が抜け...
大隈講堂下で懇親会。 店内は満席で、おしゃれな女子が8割か。 バンカラな男学生街のイメージは全くない。
喜久井町早稲田の内藤多仲記念館の松村研究室を訪問した。 松村教授は今年に東大を定年退官され早稲田に移った。 東大を定年退官され早稲田に移った松村教授の研究室で講義を受ける。 ZOOM飲み会の連中が十数名集まった。 入口ポーチにある内藤多仲胸象 内藤多仲研究室の表札 内藤多仲研究室。 何故か、伊礼さんが混じっている。
ダイニングバーの後は明治20年創業の「そば東嶋屋」。
5日の夜は齊藤さんと下町の人形町で懇親。 古くからの店がいっぱいある。 初めはモダンな海鮮・日本酒居酒屋「ハナタレ」。 おいしい魚と味付け、料理の創意工夫。 客席を一人で切り盛りする陽気で元気なオバサン。 料理人は手元を入れ四人、皆20代か、じょうずに包丁で魚をさばいている。 満席である。 次はワインとウイスキーのダイ...
5日に見た「甲斐荘楠音 展」 ゾクゾクな際どいエロティック、あやしい領域だ。 同日にみた「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」とともにマイノリティな世界だ。 HPから 大正画壇の異才・甲斐荘楠音の26年ぶりとなる回顧展。京都国立近代美術館をはじめ国内外に所蔵される甲斐荘の代表的な作品群が一堂に会します。しかし...
7月5日から7日まで2泊3日の出張だった。 5日 初日 ①ウクライナ戦争の始まりを描く「世界が引き裂かれる時」シアター イメージフォラム ②「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」太田記念美術館 ③「甲斐荘楠音 展」ステーションギャラリー ④人形町の齊藤さんと人形町で懇親(人形町ホテル宿泊) 6日 ①足利市の...
スマートウィンの上枠Uf値0.697W/m2Kは縦枠の0.708W/m2Kより若干いい。