正月休みの9連休とその後の3連休は穏やかな天候ながら、 外に出なく、読書三昧だった。 昭和史 帝国軍人の反戦:木村久邇典 石原莞爾その虚飾:佐高信 硫黄島に眠る戦没者 見捨てられた兵士の太刀の戦後史:栗原俊雄 日本のいちばん長い日:半藤一利 佐高信の昭和史:佐高信 昭和と日本人 失敗と本質:半藤一利 それでも、日本人...
ブログ記事の一覧
正月休みの9連休とその後の3連休は穏やかな天候ながら、 外に出なく、読書三昧だった。 昭和史 帝国軍人の反戦:木村久邇典 石原莞爾その虚飾:佐高信 硫黄島に眠る戦没者 見捨てられた兵士の太刀の戦後史:栗原俊雄 日本のいちばん長い日:半藤一利 佐高信の昭和史:佐高信 昭和と日本人 失敗と本質:半藤一利 それでも、日本人...
今日12日の日曜美術館は舟越保武だった。 我が家には舟越保武の彫刻(ANN)がある。 具象な彫刻は苦手なのだが、 この慈悲に満ちた様は納得である。 中宮寺や広隆寺の半跏思惟像のようだ。
港のレストランTHE CHIPIRONでイカ墨パエリアを食べた。 イカ墨は大好きなのでおいしかった。 左はムールガイ、右はタコ。
上尾の佐藤さんからラガーヴーリン16年ものが届いた。 昨年の10月にアイラ島のラガーヴーリンなどの蒸溜所に同行したのだが、 送られた理由は如何に。 それは、訳は分かるさ。 以前は12年ものを飲んでいたのだが、 高くなり8年ものを飲むようになった。 色と味が薄く甘いのは気になっていた。 それとて、ラガーヴーリンなのだ。...
10日以降の大寒波の影響は他地域に比べとても少なかった。 昨晩の積雪は2cm程度で地吹雪もホワイトアウトもなかった。 この数年は根雪がなかったが、 今冬は根雪で11月から積もった雪の深さは20cm程度である。 最低気温は−7℃が数度あったがほとんどが−2℃である。 今冬の真冬日(昼も0℃以下)は私が知っている限りではな...
バルセロナ10月下旬。 泊まった「Abba Sants Hotel」近くの路地裏のバー・レストランで、 しこたま食べて飲んだ。 ピロスマニの映画(ジョージア(グルジア))にある印象深いワンシーンのようだ。 真ん中の人はジョージア人(グルジア人)の風貌に似ている。 スターリンはジョージア人(グルジア人)である。 パエリア...
子供は雪遊びで楽しい。 大人は除雪で苦しい。 アトリエの庭で「かまくら」を作る。
明日6日から仕事始め。 前日の今日5日は午前から夕方まで、それぞれのスケジュールに合わせ3件の打ち合わせだった。 ほぼ、毎食でした。 年末から年始まで、蕎麦を連続的に23食食べた。 2食は野辺さんから送られた山形の蕎麦、他は地域の石川蕎麦だった。 山形の蕎麦は湯がえていないのを半冷凍。 石川蕎麦は湯がえている。 能代地...
新年よろしくお願い致します。 夜は吹雪いた。 いっ時の日射。
23年前の2001年竣工の高断熱・高気密の二ツ井の公営住宅。 床下全面に二ツ井産ゼオライトを敷き込んだ。 車椅子対応のトイレ。