建主の奥さんの希望で折置き組である。 奥さんは法政の建築を出て、松井塾で学んで大工になろうと工務店に入ったが、 体が小さく体力的にあきらめた。 大工になる夢はかわなかったが、自分の家の基本設計をし、 墨付け刻みをした。 木材は工務店がもっている山林。 実施設計は西方設計。 昨日に岩手短大の大澤先生の訪問を受けたが、 松...
ブログ記事の一覧
建主の奥さんの希望で折置き組である。 奥さんは法政の建築を出て、松井塾で学んで大工になろうと工務店に入ったが、 体が小さく体力的にあきらめた。 大工になる夢はかわなかったが、自分の家の基本設計をし、 墨付け刻みをした。 木材は工務店がもっている山林。 実施設計は西方設計。 昨日に岩手短大の大澤先生の訪問を受けたが、 松...
12日の所員が撮った写真。
円柱オープン基礎が完成した。
10日午前にQ1住宅L3鶴岡のスイッチやコンセントや照明器具の位置の打ち合わせに所員が現場に行って来た。 午後は秋田市のQ1住宅L2秋田東通2の中間検査。 今日の12日はQ1住宅L3角館と横手市のQ1住宅L2浅舞の現場行きである。 施工はキャリアが豊かな酒田のコスモホームさん。 綺麗な断熱施工である。
10日にQ1住宅L2秋田東通の中間検査に所員が行って来た。
Q1住宅L3角館は建主の奥さんの希望で折置き組である。 大学の建築を出て、伝統建築を学び、 大工になろうとしたが体力的に諦めたそうだ。 そんなこともあり、基本設計は建主の奥さん。 実施設計は西方設計である。 折置き組と高断熱・気密の折り合いに難儀した。 建主から送られて来た写真。
全体幅が6.5間(11.83m)幅掃き出し戸。 高台にあるので見晴らしが凄く良い。
工務店から施工写真が送られてきた。
工務店から円柱基礎型枠の施工写真が届いた。
底盤と外周立上がりのコンクリート内の写真が建主から届いた。
ヘの字型折れ屋根の折り方を3種類試作してくれた。 試行錯誤だったが、最もシンプルな一枚目の写真に落ち着いた。 建主が作った模型。