昨夜、自宅風除室にスズメバチの拳大の大きさの巣を発見した。 隣家の小屋梁換気フード内のスズメバチの巣を退治した、 後のこの2年間はスズメバチが見られなかった、現れた。 今日退治する。 巣は風除室の右上にある。
昨夜、自宅風除室にスズメバチの拳大の大きさの巣を発見した。 隣家の小屋梁換気フード内のスズメバチの巣を退治した、 後のこの2年間はスズメバチが見られなかった、現れた。 今日退治する。 巣は風除室の右上にある。
オシャレな女子学生が多い店を出てから、 本体はコーヒーを飲みに行くと言うので、 関尾さん、伊礼さん、菰田さん、私は物足りなく、 小路の店を探した。 あった、あった。 幅1mほどの小路の先に見えるのは引違戸の1枚。 安い、安い。 その後、 サンバか踊りのサークル。 一挙に40人ほどの男女の学生が2階に上がった。 床が抜け...
大隈講堂下で懇親会。 店内は満席で、おしゃれな女子が8割か。 バンカラな男学生街のイメージは全くない。
喜久井町早稲田の内藤多仲記念館の松村研究室を訪問した。 松村教授は今年に東大を定年退官され早稲田に移った。 東大を定年退官され早稲田に移った松村教授の研究室で講義を受ける。 ZOOM飲み会の連中が十数名集まった。 入口ポーチにある内藤多仲胸象 内藤多仲研究室の表札 内藤多仲研究室。 何故か、伊礼さんが混じっている。
9日は「Q1住宅磐梯山」の基本設計の提案の一回目の打ち合わせだった。 提案を気に入って頂き、大方が通った。 パッシブハウス認定を目指している。 北側のキッチンとダイニングの窓から磐梯山が見える。 2階が北側にあり、屋根が南に降りる「へ」の字方の大屋根で南側の2階には窓がなく、その分の日射取得が少ない。 窓からの少なく...
今回の出張のメインはQ1住宅足利L3の配筋検査である。 太田・足利の渡利建設の社長の自宅兼モデル住宅である。 設計は西方設計、施工は渡利建設。 高断熱・高気密・省エネ・エコ住宅の施工は初めてである。 基礎工事を自社で行なっている。 自社と言っても、両親と自分達夫妻の四人の家族施工である。 父親と息子は大工である。 この...
ダイニングバーの後は明治20年創業の「そば東嶋屋」。
5日の夜は齊藤さんと下町の人形町で懇親。 古くからの店がいっぱいある。 初めはモダンな海鮮・日本酒居酒屋「ハナタレ」。 おいしい魚と味付け、料理の創意工夫。 客席を一人で切り盛りする陽気で元気なオバサン。 料理人は手元を入れ四人、皆20代か、じょうずに包丁で魚をさばいている。 満席である。 次はワインとウイスキーのダイ...