スマートウィンの上枠Uf値0.697W/m2Kは縦枠の0.708W/m2Kより若干いい。
スマートウィンの上枠Uf値0.697W/m2Kは縦枠の0.708W/m2Kより若干いい。
松村先生の新刊本「新・建築職人論」の表紙の色と、 今日届いた通販のシャツの色相・彩度はほぼ一所であるのには驚いた。 下の写真では本の表紙がテカリがあるので明度が多少違うように見えるが、 実際はほぼ一所である。 7月6日には東大から早稲田に移った松村先生の研究室に伺う。
木製サッシのスマートウィンの縦枠のUf値(熱貫流率)は0.708W/m2K。 普通の木製サッシと違い、見込みが見附より厚くなっている。 この厚さで熱抵抗が良くなっている。 普通の木製サッシのUf値は1.2W/m2K程度が限界だったが、 スマートウィンはUf値(熱貫流率)は0.708W/m2Kである。 さらに性能アップの...
7月5日から人形町のホテルに2泊3日の出張だが、 飛行機・宿泊パックが79.600円で高かった。 コロナ禍後なので高くなったと思った。 それにしても倍くらい高いので 空便とホテルを別々に計算すると52,840円から54,300円だった。 これでもコロナ禍後の値上げで高い。 26,700円から25,300円の違いだった。...
外気温度が0℃なので 入隅部分温度と基礎下温度について スカート断熱とスカート無し断熱の差が明確に出てこない。 外気温度をー10℃なら出てくるだろう。 シミュレーションはパッシブハウスの鎌倉さん。
磐梯山が見える家を計画中。 猪苗代湖の南端に位置し北側に磐梯山が順光で見える。
ラガーヴーリンの16年ものと8年ものを買った。 Amazonのポイントが貯まったので。 おいしい。 オーク樽で16年のラガーヴーリンを虎斑が入ったオーク(ミズナラ)のテーブルの上で。 壁は紙+ウッドチップのオガファザーに自然塗料のリボス塗り。 右のグラスはお気に入りの簡素な(現代)江戸切子。
太陽光発電パネルを屋根一杯に設置しながら天窓(採光と日射取得・遮蔽)も得たい場合を考える。 磐梯山が見える猪苗代湖湖南の家である。 屋根の中央部分が「への字形」切妻であり、南面は1階のみである。 南面の2階窓がなく日射取得ができないので天窓で採光と日射取得・遮蔽をする。 姫路の家の発展系であり、 その当時は電動リモコン...