上半期は改訂版の原稿書きでアップアップだった。 他に雑誌の原稿も4本あった。 頭力もいるが体力もいる。集中力もいる。 71歳すぎ、それらを感じた。 特に、深夜に酒を飲みながら考え原稿を書くのがうまくなくなった。 新たに書いた原稿や資料の2/3は使っていないので私的にまとめてみたい。 ゴールデンウィーク以降は本も読めてい...
上半期は改訂版の原稿書きでアップアップだった。 他に雑誌の原稿も4本あった。 頭力もいるが体力もいる。集中力もいる。 71歳すぎ、それらを感じた。 特に、深夜に酒を飲みながら考え原稿を書くのがうまくなくなった。 新たに書いた原稿や資料の2/3は使っていないので私的にまとめてみたい。 ゴールデンウィーク以降は本も読めてい...
Q1住宅L4六郷の近所のgomashio-kitchenで食事した。 いつもは混んでて入れない店だが今回は入れた。 入れたのは3回目。 外壁のモルタル塗りの割れた風情、 中のコンクリートの土間も大きく割れている、風情がある。 室内は好きなデンマークの画家のヴィルヘルム・ハンマースホイの北欧の影が強くない中間色の絵のよう...
能代港は風力機器と中国向け輸出丸太で手一杯だ。 これまで閑散としていた能代港が手狭になっている。 風車は巨大だ。 洋上風車は更に大きい。 ブレード。 洋上風力メンテナンスのための人を運ぶ船。
10日はQ1住宅秋田市保戸野原の町の棟上げ式だった。
頭がボロ雑巾のように疲れ切って事務所を午後4時に退出し、 自宅の風呂に入り、ボウモアを飲みながら原稿チエックだ。 イチゴは自畑のイビツな苺と自宅の庭の蛇苺。
MOKU-SUI-木粋-六郷大町プロジェクト 3棟+外構(大類造苑)。 屋根からの雪を融かす融雪溝の水は自噴している湧水。 清水は六郷のテーマである。
6月6日に新住協秋田支部の現場見学会とシンポジウムがあった。 MOKU-SUI-木粋-六郷大町プロジェクト 3棟+外構(大類造苑)である。 秋田県外の青森県と岩手県の人も多かった。 参加者は約90名で多かった。
コンテナ風ボックスで建築を計画している。 敷地に20個置いてみた。