豪雪地域なので屋根の雪処理が難題である。 ここでは屋根を南北が切妻の大屋根にし、 屋根の雪は東西に落雪させ、軒下の落下地に流雪溝融雪溝を設けている。 玉石のイメージは、 六郷の湧水群で湧水池の縁は保護された玉石である。 造園は大類造苑。
豪雪地域なので屋根の雪処理が難題である。 ここでは屋根を南北が切妻の大屋根にし、 屋根の雪は東西に落雪させ、軒下の落下地に流雪溝融雪溝を設けている。 玉石のイメージは、 六郷の湧水群で湧水池の縁は保護された玉石である。 造園は大類造苑。
講師 山田 憲明 氏 (株式会社山田憲明構造構造設計事務所 代表 ) 会場:ANA クラウンプラザ秋田 日時:4月22日 15:30 〜 主題 ①秋田での仕事の解説 ②地域木造と都市木造の違い ③最近の仕事 講師略歴 1973 年 東京都生まれ 1997 年 京都大学工学部建築学科卒業 1997 年 増田建築...
屋根と外壁は付加断熱で充填断熱はウッドファイバー。 ウッドファイバーはイケダコーポレーション。 (延焼の恐れのある部分の外壁北面はグラスウール) Q値0.638W/m2K UA値0.207kwh/m2 C値0.3cm2/m2 暖房負荷16.8kWh/m2 冷房負荷8.4kWh/m2年 窓:スマートウィン+ECLAZ...
今日4月20日に釣れたての米代川河口で釣れた「米代鱒」を頂いた。 海から川に入り脂がのったサクラマスを秋田ではカワマスと呼ぶ。 さらに最近では、米代川で釣れたカワマスは「米代鱒」と言われている。 今季は桜祭り期間中の角館の居酒屋で雄物川河口のカワマスを食べた。
昨日18日は3泊4日の出張日の最終日で、 「ゼロエネルギー住宅のつくりかた」の2度目の改訂版の打ち合わせを 乃木坂のエックスナレッジ社で編集の山崎さんと行った。 その後は渋谷の映画館のイメージフォラムで「マリウポリ 7日間の記録」をみた。
老後の人生の家の建売である。 造作家具を作成するのに、 ワンルームのLDKと続き間の寝室の見え隠れを調整する仕切り造付家具を再検討した。 当初の案は南側の窓(壁)との離れが900mmあり、 寝室の見えが大きく、450mmに狭くし隠れを大きくした。 高さも1,200mmから1,500mmにし隠れを大きくした。
アトリエの花見昼食。
照明を考える。 照明器具の簡単な模型を作り、大きさのバランスをチェックする。 実物大の模型を作り、3個並べてみたところ、 2個の方がバランスが良い。 シリンダーが細い照明も考えたが、間伸びしてしまう。