4月7日の外壁の赤ナマハゲ秋田杉ファサード・ラタンが貼り終わった現場。 木材は厚く太く使う。 薄く細くが格好良い時代に逆らうようだが、 耐久性を考えるとそうはならない。 六郷大町のプロジェクト MOKU-SUI ー木粋ー 3件の内の一つ。 北棟設計:西方設計 企画・施工 (株)小田島工務店 3地域 でLevel-4で...
4月7日の外壁の赤ナマハゲ秋田杉ファサード・ラタンが貼り終わった現場。 木材は厚く太く使う。 薄く細くが格好良い時代に逆らうようだが、 耐久性を考えるとそうはならない。 六郷大町のプロジェクト MOKU-SUI ー木粋ー 3件の内の一つ。 北棟設計:西方設計 企画・施工 (株)小田島工務店 3地域 でLevel-4で...
築32年の高断熱・高気密のLDK回りを広くワンルームに改修する。 他に水回り、暖房、給湯、熱交換換気システム、他である。 断熱的には樹脂ペアガラスの窓に断熱内窓を取り付ける。 床板を剥いだ後の写真、綺麗である。 32年前の基礎断熱で、布基礎に防湿コンクリートである。 改修前のパース。 キッチンが独立している。キッチンの...
南三陸ワイナリーで写真の品を買い物した。 おいしい。 ワインは未だ飲んでいないが、 ワイナリーでは発泡ワインを頂き、おいしかった。 写真の右側のワインはスパークリングワイン。 左下は銀鮭のコンフィ、 鮭は宮城県産養殖の銀鮭の中でも最高級のブランド「みやぎサーモン」。 右側は大好きなホヤ。 南三陸ワイナリーは「第2回JI...
審査員をしている「第2回JIA東北建築大賞2022」が決まり発表になった。 審査員長:山本 理顕 氏 審査員:西方 里見 氏 審査員:六本木 久志 氏 大賞を紹介します。 建築作品がどうのこうのの前に、建築計画が基本の上に十分以上に練られている。 デザインが控えめながら上質に仕上がっている。 これからの公共建築、特に...
昨日2日は完成見学会だった。 見学の方々は有難うございました。 Q値:0.89W/m2K UA値:0.27W/m2K C値:0.3cm2/m2 暖房負荷:33.6kwh/m2 冷房負荷:1.8kwh/m2 屋根付加断熱:20K 315mm 外壁付加断熱:20k 210mm 基礎断熱防蟻:立上がり防蟻EPS60mm、底盤...
JIA東北支部の建築大賞の審査を終えた帰り道。 昨日3月31日の仙台駅19:40頃。 見たことがない色彩の車体だ。 試運転とあるので、新車体か?
賑やかな道の駅だった。 年間200万人の客とは凄い。 集客力があり賑やかで最も成功した道の駅ではないだろうか。 人の集まりは食だな。 建築はバラック建築で、親しみがある。 奥に隈研吾。
起点は八戸の建築家の堀内さんの素敵なアトリエである。