7月21の写真。 自宅の家の影になる北側に咲いている。 食用として真狩や幕別の球根を頂き、 食べ残りを5年ほど前か、自宅とアトリエの芝置屋根の三箇所に植えたが、現在、花が咲いたのはここだけである。 球根が育っているだろう。 が、勿体無くて食べれない。
7月21の写真。 自宅の家の影になる北側に咲いている。 食用として真狩や幕別の球根を頂き、 食べ残りを5年ほど前か、自宅とアトリエの芝置屋根の三箇所に植えたが、現在、花が咲いたのはここだけである。 球根が育っているだろう。 が、勿体無くて食べれない。
Qpexは温暖化の最新データを元にしている。 バージョンがアップするにつれ、冷房負荷が増え暖房負荷が減っている。 両方の冷暖房負荷は29.7kWh/m2。 エアコン冷房費は 8月が9,800円前後、7月が7,400円前後。 年間が22,397円 エアコン暖房費は 1月が3.500円前後、12月・2月は若干低い。...
国の建築省エネ法に基づく 建築物の省エネ性能の評価書。 太陽光パネルを含める削減率:128%
9月上旬の着工。 昨日の9月2日に施主・設計・施工のZOOMによる打ち合わせを行った。 最終予算、契約書の準備、他である。 設計:西方設計 施工:あすなろ建築工房
中間検査と、スイッチやコンセントの位置の打ち合わせだった。 所員が行った。 平屋で、南北の庇は1,450mmで長い。 Qpex Level 2(断熱等級6.5) 花輪家計画 Ua値0.26W/㎡・K 暖房負荷 42.92kWh/㎡ 省エネ基準 Ua値0.56W/㎡・K 暖房負荷 95.47kWh/㎡ 42.92÷95...
温暖化でなかなか取れない室蘭産の生タラバ蟹。 どでかくおいしいホッケ。 サメカレイ煮付け。 室蘭産の生タラバ蟹。 温暖化でなかなか取れない。 どでかくおいしいホッケ。 サメカレイ
駅の立食い蕎麦にしては、 おいしく、涼しげだ。
耐震等級2の中規模木造を震度6弱の地震波をウォールスタットで検証する。 巨大地震の神戸地震の地震波。 吹き抜け周辺の剛性を考慮する必要がある。