12日の松村塾(東北住建)が終わった後は駒龍で懇親会。
12日の松村塾(東北住建)が終わった後は駒龍で懇親会。
今日は氷見で朝に散歩した。 湿気が高く汗だくだった。 昨日の打ち合わせのQ1住宅L2氷見の敷地を見た。 その途中に別項て紹介した登録文化財を発見した。 北側道路から南方向を見る。 南側隣地から敷地を北側に見る。
17日相当に氷見の街中を汗だくになりながら散歩した。 昔の運河沿いに、 登録有形文化財 「みなとがわ倉庫・藺製品倉庫」を見つけた。 産業史が良く知れる。 HPから 令和3年10月14日付で朝日本町にある「みなとがわ倉庫」、「旧藺製品倉庫」、「旧藺製品作業場」が、水運を活用してきた湊川沿岸の歴史的景観を残していることなど...
築9年の家の樹脂窓が豪雨で漏水した。 パッキンが劣化したのか、 想定以上の水圧だったのか。 パッキンを取り替え、43,000円。
こんなこともあるのだ。 片引き樹脂トリプルガラスサッシの方立(メシ合わせ)部分に黴が生じた。 障子(樹脂枠+ガラス)を取り外さないと拭き取りなどのメンテナンスができない。 不便極まりない。
7月17日に渋谷のイメージフォーラムで「リッチランド」を見た。 第二次世界大戦下のアメリカで秘密裏に進められたマンハッタン計画。 原爆を作るために生まれた町「リッチランド」の知られざる歴史と現在を描いたドキュメンタリー。
能代は 陸上風力、洋上風力、 CO2削減石炭火力研究に加え、 水素社会構築と、 面白くなってきた。 エネルギーを中近東の石油に頼らなくても良い方向だ。 オーストリア西部のエネルギーが自活できているフォアアールベルクのように、 地域が豊かになって欲しい。 オイルショックからの反省から再生可能エネルギーで自活できる仕組みを...