恩師のフクロウ文庫の山下敏明さんの掲載記事。 室蘭市図書館。 山下敏明の あんな本こんな本
恩師のフクロウ文庫の山下敏明さんの掲載記事。 室蘭市図書館。 山下敏明の あんな本こんな本
26日の保戸野中町子供複合施設の現場。
基礎断熱と床下エアコンは一体で、 心地よい温熱湿度環境をつくるが、 そればかりではない。 昨年の大規模な内水浸水に強かった。 秋田市のS 邸では周囲の内水浸水面は、 道路から930mm、床上130mmの高さだった。 布基礎の床断熱であれば床下換気口などから床下に浸水し、 その直後に床上まで浸水した。 しかし、 気密(水...
昨日に木造3階建の東北住建の建築に関する建築知識の取材があった。 中大非木造建築が最近の流行だが、 地域の我々が果たす役目は何なのかだった。 大非住宅木造建築は地域の我々にとっては規模も技術力も遠く及ばない。 地域にも必要がなかろう。
昨日15日に盛岡の東北住建の建築知識の取材に対応した。 車で往復6時間。 外木造3階建て。 外装のカラ松のファサード・ラタンは経年変化と共に雨に濡れ濃い色になっていた。 風合いがある。 帰りに大館市比内の評判が高い「桜木屋」でラーメンを食べた。 昼は並んでいたので素通りし、帰りの夕方は並んでいなかったので入った。
木山捷平を読む。 戦前、戦中、戦後の歴史を知りたく、 戦争の走りのノモンハン事件関連の本を読んだ。 「ノモンハンの夏」半藤一利 「ノモンハン事件の虚像と実像」岩城成幸 「ソ連が満州に侵攻した夏」半藤一利 関東軍のインテリジェンスに欠ける無謀な作戦の戦場には呆れる。 欠けたインテリジェンスと共にショックなのは、 油が入...
静岡理工科大学の脇坂先生に頂いた本。 脇坂先生とは飲んだくれていただけではなく、 建築物理を主体とした話が濃密にできた。 小樽出身なので北海道の省エネルギーを基にした建築と建築家と学者を話題に、 建築生産やシミュレーションの話ができた。