2月8日に 「魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」展をみる。 日本橋の三井記念美術館。 この美術館は大きくもなく小さくもなく、手頃な大きさで、 ゆっくり静かに豊かに見れる。 飛騨・千光寺にこれほど多くの円空仏があるとは、 行ってみたい。 円空は何度見てもいい。
2月8日に 「魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」展をみる。 日本橋の三井記念美術館。 この美術館は大きくもなく小さくもなく、手頃な大きさで、 ゆっくり静かに豊かに見れる。 飛騨・千光寺にこれほど多くの円空仏があるとは、 行ってみたい。 円空は何度見てもいい。
東京駅から日本橋を通り三井記念美術館まで歩くのだが、 途中の日本橋の南東の古いビルが気になっていた。 四角いビルの頂部がアールデコなデザインになっている。 2月25日のテレビ番組の「解体キングダム」に外壁を残しながらの内部解体が特集されていた。 下の1枚目の写真は2月8日に三井記念美術館の「円空」展を見た帰りである。
ユーカリが丘パッシブハウス(佐倉市)の実例のカーテンウォールの解析を、 元にし次を考える。
札幌の山之内さんのところで見たカーテンウォール部材。 これまで見た最も簡単なカーテンウォールアルミ部材。 ということはローコストに違いない。 使いこなしたい。 札幌のm.a.p。 2階建レベルの木造のカーテンウォールはこの単純さ簡易さ簡単さで良いだろう。 よく考えられている。 キャップがいらない。 RAICO。 ビル用...
Q1住宅L2秋田東通2実例でΨInstall、熱橋を考える。 外気温は-5℃。
これまでの木造カーテンウォールに経験を加え次の段階にすすむ。 2018年完成の「道の駅ふたつい」 完成時は、ガラスの継ぎ目のシーリングの上にアルミプレートを被せていた。 シーリングを保護するためである。 その後にアルミプレートを取り外した。 シーリングが剥き出しである。 アルミプレートを止めるビスが悪さをしたからである...
基本設計がおおよそ決まった。 構造設計に入る。
初めから疑問な13.26円/kWh。11.99円/kWh、 今更どうするのだ。 季節の能代港洋上風力 オランダのスキポール空港に降下する時に飛行機から見た洋上風力。 日経の社説から転載 250211 [社説]持続可能な洋上風力発電に 建設コストの上昇に伴い、洋上風力には強い逆風が吹いている(オランダの発電所)=AP 脱...