いつものベタ基礎は底盤下が水平なので、 下の写真のような凸凹していない。 根切りも転圧も大変だ。
今冬は極めて寒い日々が少ないが、 いつものように曇天が続く。 裏日本の長い冬の暗い鉛色の低い空は気持ちまで陰鬱・憂鬱になる。 だからか自殺者が多い。 秋田は自殺率が日本一だ。 しかし、自宅の室内は明るい。 窓(ガラス面)が大きく、外付けブラインドのスラットを逆勾配にしたライトシェルフ効果が大きい。 室温は22℃。 ガラ...
学生の3割?が外国人だから腰の高い人が多いのだろう。
東北住建の毎年恒例の1月の野辺講座(盛岡)の後は、 慣例の松川温泉層雲峡に懇親会・投宿。 藤原さんは最近に独立し、講座の内容は身になったようだ。 野辺さん、関尾さんから直に話しを聞いていた。 野辺さんがこんなに酒を飲むとは。 言葉もなめらかだ。 私とは飲み友達の藤原さん。 関尾さんの写真です。
東北住建の毎年恒例の1月の野辺講座(盛岡)。 8月は松村先生。 今回のゲストはあすなろ建築工房の関尾さん。 課題は 「逆境の時代に生き残る」 主なる項目は ・省エネ営業(SNSとDX使用) ・YouTube登録者:1万人 ・Instagramフォロワー:3300人 ・VOICY登録者:1700人 ・メルマガ購読者:21...
高断熱・高気密住宅の先駆けの旧荒谷邸は1979年の建築。 旧荒谷邸=現在はタギ邸は建築知識ビルダーズ28号の特集になり、 16ページわたり詳細に掲載されている。 同号に西方設計のQ1住宅モデル能代が一緒に掲載されている。