渡利建設の渡辺さんの自邸兼見学住宅で、 高断熱・高気密住宅は初めてながらここまでこれ、 自信を持った。 耐力壁と防火壁の下地のモイス。 付加断熱はGW20K厚105mm(+充填=210mmm)。 気密は主にパネル(モイス)気密である。 丁寧に釘頭もシールしている。 スマートウィン=佐藤の窓の縦枠のウッドファイバーの小口...
渡利建設の渡辺さんの自邸兼見学住宅で、 高断熱・高気密住宅は初めてながらここまでこれ、 自信を持った。 耐力壁と防火壁の下地のモイス。 付加断熱はGW20K厚105mm(+充填=210mmm)。 気密は主にパネル(モイス)気密である。 丁寧に釘頭もシールしている。 スマートウィン=佐藤の窓の縦枠のウッドファイバーの小口...
12月2日は足利市駅を朝8時にたち、 午後からの「秋田の再エネと里山を考える」国際教養大学の公開講座を聞いた。 再エネと里山のつながりに期待をもったが、これからのようだ。 ゲストの里山を語る国際教養大学の卒業生の大西克直さんの話が良かった。 内容はもちろん良い上に、表現の豊かさと風情には感嘆した。 大西さんは東京の下町...
天野さんの車を見たら、驚嘆する。 この整理整頓能力。 だから段取りの良い工務店なのだ。 次は高波さんの整理整頓自慢。 坂下さんの軽も。 横から。
12月1日にQ1住宅足利L3に行った。 天野さん、卜部さん、渡辺さん、他3人、西方の気密断熱施工塾だった。 Q1住宅足利L3は渡利建設の渡辺さんの自邸兼見学住宅。 渡辺さんは高断熱・高気密住宅の施工は初めてである。 防湿気密シートの勘所を天野親分が実践する。 ボード(モイス)気密工法。
12月1日はQ1住宅足利L3に行った。 天野さん、卜部さん、渡辺さん、他3人、西方の気密断熱塾だった。 先に外観全景を見る。
足利からの帰り道の新幹線「こまち」の車窓から見た郡山の青空。 この風景の西側に磐梯山があり、その東側に猪苗代湖がある。 猪苗代湖の南端にパッシブハウス申請予定の「PH予定・磐梯山が見える家」の敷地がある。 冬に日射取得がいっぱいある。 それでパッシブハウスができる。 基本設計が固まった。
山崎雅弘にはまっている。 東欧、北欧。 東南アジア植民地、他。 不可解なこと、知らなかった事が良く分かる。
明日の12月1日の午後1時過ぎにQ1住宅足利L3の気密・断熱施工に立ち合います。 施工技術指導に富士吉田のスーパー大工の天野洋平さんがいます。 夜は懇親会です。 遊びに来てください。