これまでの木造カーテンウォールに経験を加え次の段階にすすむ。 2018年完成の「道の駅ふたつい」 完成時は、ガラスの継ぎ目のシーリングの上にアルミプレートを被せていた。 シーリングを保護するためである。 その後にアルミプレートを取り外した。 シーリングが剥き出しである。 アルミプレートを止めるビスが悪さをしたからである...
これまでの木造カーテンウォールに経験を加え次の段階にすすむ。 2018年完成の「道の駅ふたつい」 完成時は、ガラスの継ぎ目のシーリングの上にアルミプレートを被せていた。 シーリングを保護するためである。 その後にアルミプレートを取り外した。 シーリングが剥き出しである。 アルミプレートを止めるビスが悪さをしたからである...
基本設計がおおよそ決まった。 構造設計に入る。
初めから疑問な13.26円/kWh。11.99円/kWh、 今更どうするのだ。 季節の能代港洋上風力 オランダのスキポール空港に降下する時に飛行機から見た洋上風力。 日経の社説から転載 250211 [社説]持続可能な洋上風力発電に 建設コストの上昇に伴い、洋上風力には強い逆風が吹いている(オランダの発電所)=AP 脱...
富士吉田の3兄弟と「きた見」で呑み、食べ、話す。 これまでは焼き鳥の「戦国」でたらふく食べ呑んだ後に、 シングルモルトと極めておいしい和食の「きた見」だったが、 アイラの後なので、 最初からゆっくりとシングルモルトを味わいたかった。 「きた見」は住宅街の中にあり、和食だが多くのシングルモルトをおいている。 アイラを中心...
富士吉田の天野さんの車はエコカーだ。 内装がエコ建材のハードボードである。 住宅で化学物質多用は少なくなったが、 いまだに車は化学物質のカタマリである。 新車の匂いは化学物質である。 以前にマツダが採用していたがやめている。 ベンツの内装の下地がハードボードであるのを聞いたことがある。
今日2月6日は高性能能代市営万町住宅の引き渡しだった。 2では車椅子対応のワンルームを紹介する。 高齢者の一人暮らしが多いが、うってつけである。 低所得者用の市営万町住宅だから驚くほどの安さで、 このワンルームは1万数千円である。 ①暖かく涼しい ②除雪がいらない ③エレベータがある ④外部から室内までバリアフリーであ...
今日2月6日は高性能能代市営万町住宅の引き渡しだった。 外構工事は3月末完成である。 3LDK、2LDK、ワンルームがある。 低所得者用の市営万町住宅だから驚くほどの安い家賃である。 今、身の置き場がのない中流家庭の公営住宅があって良い。 インテリアは普通だが、 性能は高性能。 UA値0.13W/m2〜0.42W/m2...
2月6日の能代の自宅。 16:13、外は-1℃。 外付けブラインドはスラット(羽)を斜め内側に倒し、 ライトシェリフ効果で光を室内に反射で取り入れる。 外は曇天でも明るい。 床下暖房のエアコンの電力消費量は646W パッシブ換気 居間の室温:22.0℃ 相対湿度:50% CO2:547ppm ライトシェリフの参考写真。...