11月21日
11月21日
次世代省エネルギーフェスティバルin能代が19日20日の2日間で行われ、参加した。 講演は6つと学生の発表があり、どれも興味がある事柄だった。 その中で「水素エネルギー社会の実現に向けて」 東京大学 先端科学技術研究センター 河野龍興教授 は今後の私の道を開いてくれた。 我々は、 戸建ての住宅や建築を徹底した省エネル...
敷地の造成中。 20戸のコンテナホテルが建つ。
柱梁はRCラーメン。 外壁は木造断熱パネル厚150mm。
「ゼロエネルギー住宅のつくり方 最新版」23年9月19日発売の下書き。 ページ数の関連から多くの資料が未掲載なので、 これをblogとfacebook連載でアップする。 高断熱・高気密エコ住宅を設計してから42年経った。 それは技術と思想の蓄積であり、その流れを記録する。 今日はそうした蓄積によってある。 これか...
「ゼロエネルギー住宅のつくり方 最新版」23年9月19日発売の下書き。 ページ数の関連から多くの資料が未掲載なので、 これをblogとfacebook連載でアップする。 高断熱・高気密エコ住宅を設計してから42年経った。 それは技術と思想の蓄積であり、その流れを記録する。 今日はそうした蓄積によってある。 これ...
仙市太田地域文化講演会「鈴木空如 講師:瀬名愛」の帰り道に払田柵の前を通った。 築柵は9世紀初頭頃。 桓武天皇、坂上田村麻呂の時代である。 払田柵は多賀城跡・秋田城跡等と並び称される規模と威容だが記録が残っていない。 出羽の国(秋田)の大和朝廷の勢力は秋田城までであり、 この地域の蝦夷は大和朝廷に支配された俘囚であった...
大仙市太田地域文化講演会 鈴木空如生誕150年記念講演会 演題:法隆寺金堂壁画と鈴木空如 講師:瀬谷愛(東京国立博物館 学芸研究部) を17日に聞いた。 以前に芸大美術館で鈴木空如の絵を見た時の衝撃は大きかった。 その衝撃の大きさは、青木繁の「海の幸」を見て以来だった。 瀬谷愛氏が鈴木空如の壁画模写に出会ったのは、...